NEWS&TOPICS お知らせ・新着情報
2025.7.30
【地震・津波・台風・猛暑】いま、日本で起きている事と私たちにできる備え
本日7月30日(水)、朝から私たちのスマートフォンやテレビに緊迫した報道が流れました。 午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の非常に大きな地震が発生し、日本の太平洋沿岸広域にわたって津波警報・注意報が発表されました。 幸い大きな被害は確認されていないものの、北海道から近畿地方まで多くの地域で実際に津波が観測され、一部では避難が呼びかけられております。
津波は「最初の波」だけではありません
今回の様な震源地が遠い「遠地津波」の場合、最も大きな波が遅れてやってくるという特徴があります。 たとえ第一波が小さくても安心せず、警報や注意報が解除されるまでは絶対に海に近づかないでください。
東日本大震災以降、私たちは「自然災害の兆候を正しく理解すること」の大切さを学んできました。 今回の様な事例に接すると、改めて“備えること”の重要性を痛感します。
「台風9号も接近中」今週末は高波と暴風に注意
さらに今週末には台風9号が伊豆諸島近海に達する予想です。 進路によっては関東や中部、関西にも影響を与える可能性があり、暴風域や高波への備えが必要になります。 海水浴や釣り、レジャーなどを予定されている方は、たとえ晴れていても海に近づかないよう注意してください。
「異常な猛暑」も同時進行中
そしてこれらの災害と同時に日本各地では猛烈な暑さが続いております。 兵庫県丹波市では本日41.2度を記録し、観測史上最高気温を更新。 この様な酷暑下での避難は熱中症のリスクも伴います。 避難時には水分や塩分の補給、帽子や日陰の確保、冷却グッズの活用など、体調管理にも十分にご注意ください。
私たちの使命とこれからの取り組み
私たち一般社団法人日本ドローン防犯防災支援ネットワークは、ドローン技術を活かした防災支援を目指す新しい団体です。 これまでに地域との連携や啓発活動を重ねてきたとはいえ、まだまだ歩みの途中にあります。 それでも「地域のために今できること」を考え続け、実行する姿勢に変わりはありません。 災害時における情報収集の強化、避難の支援、啓発イベントなど、ドローンならではの機動力を活かしながら、今後さらに多くの地域と連携し実績を積み重ねていきたいと考えております。 この夏、全国で続く自然の脅威に向き合いながら、私たち一人ひとりが「行動できる人」として備えを重ねることが、命を守る第一歩になります。
災害は突然やってきます。
しかし、日頃の意識と行動が、被害を小さくする力になります。 どうか気象情報に耳を傾けながら、ご家族や身近な方と「いざという時の行動」を話し合ってみてください。
そして私たちも地域の皆さまと共に“誰かのためになる”活動を一歩ずつ続けて参ります。