NEWS&TOPICS お知らせ・新着情報
2025.4.6
桜咲く新年度に考える【社会インフラと地域安全の課題】
各地で桜が見頃を迎え日本中が春の行楽日和に包まれております。 こうした穏やかな日常の中でも、地域の安全・安心を守る体制は常に緊張感をもって整備されていなければなりません。
本日未明に中央自動車道などを中心にNEXCO中日本管内の高速道路でシステム障害が発生し、ETCレーンの広範囲な利用停止が生じております。 更には全国的に大気の不安定な状態が続き、雷や突風といった突発的な気象災害にも注意が必要です。
「生活基盤と安全の“盲点”に目を向ける」
この様な交通インフラの障害や気象の急変は、災害や犯罪が起こった際の初動対応や通信・避難行動に大きな影響を及ぼします。 私たち一般社団法人日本ドローン防犯防災支援ネットワークでは、こうした非常時におけるドローンの有効活用を通じ、地域の安全・安心を支える活動を日々進めて参ります。
「私たちの主な活動と今後の展望」
① 犯罪・災害時における支援活動
災害時には被災地の状況把握や被災者の捜索や支援、また犯罪発生時には現場の空撮や追跡支援などをドローンで行うことで現場の安全確保に寄与貢献を目指して参ります。
② 公共機関との連携
自治体・警察・消防との相互連携を通じ地域の防災・防犯体制の強化に努めており、今後も連携協定の締結や訓練参加を広げていく計画です。
③ 地域貢献活動と教育
イベント支援や防犯教室・防災訓練を通じ、地域の方々の意識啓発に取り組んで参ります。
④ 人材育成と技術の進化
ドローンオペレーターの育成講座を通じて、災害時や地域見守りに対応できる人材を育てる他、常に最新の安全技術・運用管理の導入に取り組んで参ります。
社団設立から2年目「全国ネットワークの強化へ」
設立から2年目を迎え私たちの活動は少しずつ精査され、より意義ある実効性の高いものへと進化しつつあります。 全国の地域と繋がり、より強固な支援ネットワークを築く事がこれからの目標です。
そして、日常の中に潜むリスクにいかに備えるか、それが防犯や防災における“見えない力”です。 日本ドローン防犯防災支援ネットワークでは、これからも地域の未来を守る目となり手となって活動して参る所存です。